一日中立ち続けて足がむくんでいる時のマッサージ
立ち仕事とや歩きまわるような仕事では
長時間になる場合、足にムクミという形で疲労が出てきます。
むくみが出ると筋肉に疲労感が現れるので足がだるくなります。
むくみは、足のリンパ液が貯留している状態のことです。
体液の流れが悪くなっている状態です。
これには足が火照っている場合と冷えている場合があります。
妨げの原因は骨盤や背中のゆがみによるところが多いです。
冷えは東洋医学でいう腎が不足している状態です。
腎虚と呼ばれますが男性だとインポテンツ気味、または
インポになります。
家庭でのポイントは、お風呂でゆっくりと体を温めること。
治療院では腎虚の指圧とお灸をします。
骨盤の指圧は、ムクミを改善し、腎経と呼ばれる
足の経絡に指圧をし、疲労回復を図ります。
だるさと疲労回復関連ページ
- 冷え性と自律神経
- 疲労回復、冷え性の改善を紹介しています。
- 不定愁訴を解消する!
- ストレスと指圧・鍼灸療法の紹介です。 ストレスはつらい首のコリと喉のつまり感、胃腸の不調和が出現します。
- 肩コリと五十肩
- 肩コリと五十肩の関係と黒瀬鍼灸指圧の施術を紹介しています。
- 40代 肩コリ 鍼灸
- 40代以降の肩コリ 鍼灸の改善方法を紹介しています。
- 脇の下のコリ
- ストレスに多い脇の下のコリ改善を紹介しています。