酒飲みの肝臓対策に灸療法とシジミ汁

年末年始は暴飲暴食になりやすい季節。
飲み過ぎないようにしたいものですが何かと肝臓が疲れやすい季節でもあります。

シジミの成分で、肝臓を活性!
シジミの中のオルニチン、グリコーゲンやタウリン、ビタミンB12の成分が肝臓の働きを助けて疲労回復や二日酔い予防に期待できます。

目は肝臓と深いつながりがあると漢方医学ではいわれています。
肝臓は血液を浄化する働きをします。
血液をいつもサラサラにして、目に栄養を補いには、まずは肝臓に栄養を。

私の仕事は、鍼灸師・指圧師。
酒は昔より控えています。
妻がバランスの良い食事を作ってくれます。
バランスのとれた栄養を摂れば、ハードワークからの体のトラブルも跳ね返すことができます。

食べることは何よりも「健康のミナモト」なんですね。

自覚症状のある慢性肝炎には灸法

自覚症状のある慢性肝炎には灸法は有効です。
慢性肝炎は肝臓の器質的疾患で犯されている臓器の範囲も広く漢方ではこれをかんの臓腑の病といいます。
この蔵病を治療するためにある種の影響を蔵に与えるとされている兪穴(ゆけつ)と募穴(ぼけつ)にお灸をします。
肝の兪穴(ゆけつ)は肝兪で肝の募穴(ぼけつ)は期門というツボです。
また蔵病とともに経病という特定の特有の概念があります
これはいわゆる機能的疾患で症状が明らかな代わりに実際におこされて犯されている範囲が狭くその程度が軽い場合もいます。
そこで慢性肝炎の自覚症状を和らげるために経病で使われるツボを用いると効果的です。
慢性肝炎で症状の出た場合はお酒はしばら控えるべきです。
肝臓に良い食用
肉類であれば魚や肉の白身魚や鳥のささみを選びます。
いずれにしても脂肪が少ないものを使います。
野菜をたくさんとりビタミンの補給を多くします。
特にほうれん草ニンジンなどの色のついた野菜は必要です。